Contents
基本情報・アクセス
【名前】
那古野神社(なごやじんじゃ)
【御祭神】
須佐之男神(スサノオノカミ)
櫛稲田姫神(クシナダヒメノカミ)
兵主神
八柱神
【御由緒】
創建は延喜11年(911年)。
津島牛頭天王社(つしまごずてんのうしゃ、現在の津島神社)を総本社とする天王社のひとつで、当初は亀尾天王社と呼ばれていた。
天文元年(1532年)の合戦で社殿を焼失したが、天文8年(1540年)織田信秀により再建された。
創建時より若宮八幡社と隣接していたが、慶長15年(1610年)の名古屋城築城の際に、当神社のみ三の丸の郭内に取り込まれ、若宮八幡社は城外に遷座した。これより、三之丸天王社とも呼ばれ、城の総鎮守、城下町の氏神とされている。
1876年(明治9年)名古屋鎮台が城内に置かれたのを機に、東照宮とともに旧藩校明倫堂跡地である現在地に遷座、1899年(明治32年)に那古野神社と改称した。
1945年(昭和20年)3月19日の名古屋大空襲で本殿などを焼失、戦後再建された。
【御利益】
多種、延命長寿、商売繁盛
多種…御祭神の須佐之男神は、万能な神様という事で、どのような願い事でも叶えてくれるとの事。
【住所・アクセス】
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目3−17
地下鉄鶴舞線/桜通線・丸の内駅1番出口から徒歩5分
【連絡先・電話番号】
TEL:052-231-4030(受付時間:9:00〜17:00)
参拝レポート
【鳥居】
【手水舎】
鳥居入って右手。
龍の後ろにある看板には「龍神水復元」と記載。
【参道】
【境内】
【本殿・拝殿】
鳥居入って、右手。手水舎の奥。
【社務所】
拝殿向かって右手。
【五つの末社】
拝殿に向かって右手に、五つの末社が祀られている。
左から日進社、月進社、白山社、弥五郎社、青麻社。
【金山神社】
境内社「金山神社」
【福寿稲荷社】
【厄除けの公孫樹】
空襲で焼けたものの、その後すぐに新しい芽が出て成長した樹木のため、延命長寿にご利益がある公孫樹となっている。
【その他】
【周辺地域】
『那古野神社』から徒歩圏内に、『愛知県護国神社』『名古屋東照宮』がある。
神社周辺地域は『那古野(なごの)』という地名になっているが、神社は”なごや”と読む。
御朱印
【通常御朱印】
初穂料(料金):300円
コメント